* 連載・実用Cプログラミング・テクニック [#a7e40111]
-日経ソフトウェア2006年7月~2007年6月号
-全12回
-対象処理系: Borland C++ 5.5 (Cコンパイラとして使用)
-[[連載/100.基本はいつもC言語]]の続編としての中級編
-内容は全面改定され、連載時にカットされた原稿も復活、対象処理系をVisual C++ 2008/MinGWに変更して[[単行本/100.C言語教科書【入門編】]]に収録
-第5,6,9回を除き、内容は全面改定され、連載時にカットされた原稿も復活、対象処理系をVisual C++ 2008/MinGWに変更して[[単行本/100.C言語教科書【入門編】]]に収録 (2009/07/28現在、第5,6,9回相当の内容は雑誌バックナンバーを探す以外に読む手段はありません)

** 詳細内容 [#u4463125]
(リスト作成予定)
** 第1回 ソースを自在に書き換えるマクロとプリプロセサ [2006年7月号掲載] [#je8a642c]
 Visual BasicをCでコンパイル!?
 マクロを使ったトリックの仕組み
 マクロの本当の使い方
 関数のように使うマクロ
 機能が同じでも「同じではない」マクロと関数の大きな違い
 マクロの使い過ぎは禁物
 長いマクロを正しく動作するように書くテクニック
 マクロは自動ソース生成だ!

** 第2回 分担してプログラムを作るモジュール化プログラミング [2006年8月号掲載] [#h3553bec]
 モジュール化プログラミングの考え方
 モジュールの関係を取り決めよう
 不完全なソースコードの文法チェック
 ヘッダー・ファイルのもう一つの効能
 おっと設計変更だ!
 またまた設計変更だ!
 同じ名前の関数を作ってしまったが?
 いよいよ実行ファイルを作る
 モジュール化プログラミングとは何か
 モジュール化プログラミングをもっと楽に

** 第3回 先人の「良い横着」が生んだ素敵な定番ツールmake [2006年9月号掲載] [#td0acadd]
 makeでHello World!
 コマンド長すぎ!もっと楽をしたいぞ!
 集計プログラムを実行せよ
 シンプルなメイクファイルで一発コンパイル
 オブジェクト・ファイル単位に分けてメイクする
 間接的な依存関係も間違いなく処理される
 Cでオブジェクト指向をのぞいてみよう

** 第4回 Cでも書ける!役に立つ!オブジェクト指向「のようなもの」 [2006年10月号掲載] [#wedd2927]
 if文なしで処理を振り分ける「ポリモーフィズム」
 「関数へのポインタ」でオブジェクトを実現
 構造体によるオブジェクト
 ポリモーフィズムの活用例
 オブジェクトを作るファクトリ
 コラム 乱数を使う
 コラム 入力を処理するscanf

** 第5回 身近にある未知の世界Windowsプログラミングに挑戦(1) [2006年11月号掲載] [#m1d07f30]
 標準CライブラリはWindowsをUNIXに見せかけている
 最も有名なサンプル「GENERIC」
 WinMain関数から実行が始まる
 三つのAPI関数でウィンドウを作れる
 ウィンドウ・クラスは何のためにある?
 次回,ウィンドウに「機能」を持たせよう

** 第6回 メッセージ駆動の仕組みとリソースWindowsプログラミングに挑戦(2) [2006年12月号掲載] [#b980ea6a]
 処理の主導権がユーザーに移る
 外部からの「メッセージ」でプログラムを動かす
 ウィンドウ関数によるメッセージ駆動の仕組み
 message引数の値で処理を振り分ける
 ウィンドウと似て非なるダイアログボックスの処理
 再コンパイルせずにプログラムを英語版にする
 リソースを差し替えてみよう
 なぜダイアログボックスが特別扱いなのか
 CでもっとWindowsを乗りこなそう

** 第7回 システム/ユーザー固有の情報を「環境変数」でプログラムに伝える [2007年1月号掲載] [#haf53b3f]
 プログラムの動作を「環境変数」でカスタマイズする
 自分専用の環境変数を作ってみよう
 環境変数でカスタマイズ可能なプログラムを作る
 プログラムから環境変数を書き換えたい!
 書き込んでも環境変数が変わらない理由
 親プロセスには影響を及ぼせないが…
 コラム 環境変数PATHを簡単に書き換える方法	

** 第8回 ソースを差し替え,時刻も刻めるマクロ/プリプロセサをさらに活用 [2007年2月号掲載] [#u4f12270]
 コンパイルするコードを条件判断で切り替える
 #ifdefで実現する「品川からの距離」
 判断をもっとエレガントに!
 マクロをデバッグに活用する
 コンパイルした日付時刻を実行ファイル内に記録
 マクロの乱用にはご注意
 コラム マクロによる文字列置き換えのおさらい
 コラム 既存のマクロを眺めてみよう	
 コラム 名前の連結
 コラム 定義したマクロは解除できる

** 第9回 あの小さな不満を解決改良版CとしてC++を使おう [2007年3月号掲載] [#zdf8b2e8]
 “Better C”プログラムの動かし方
 変数をどこでも宣言できる
 ループ変数の手軽な宣言
 同じ名前の関数を複数個作れる
 デフォルト値の指定で引数を減らす
 構造体のメンバーとして関数を入れる	
 Cより安全・確実なメモリー確保
 Better CはC++そのものではないことに注意
 コラム 標準出力をファイルとして扱うstdoutシステム変数

** 第10回 makeをもっと活用するメイクファイル短縮の技 [2007年4月号掲載] [#ga71adc5]
 makeの特徴を失うことなくサイズを減らす
 ヘッダー・ファイルの依存性を解決する
 暗黙的ルールで依存関係をシンプルにする
 makeにビルドインされたルールを活用する
 マクロを活用して重複を取り去る
 共通パターンをメイクファイルにして再利用する
 BUILTINS.MAKを乗っ取れ!
 ゴミ掃除をmakeで自動化する
 ターゲット指定で実行ファイルを作り分ける

** 第11回 入口一つで出口が二つ?標準エラー出力を活用する [2007年5月号掲載] [#rf648ae7]
 あなたの目の前にある「標準エラー出力」
 標準エラー出力への出力方法
 エラー内容を具体的にレポートする
 エラー処理を強化する切り札,perror関数
 簡潔に書けばチェック個所を増やしやすい
 実際のプログラムで使う標準エラー出力

** 最終回 (第12回) バイナリ・データも扱える!標準入出力で画像を処理する [2007年6月号掲載] [#kdc80d2a]
 BMPファイルのフォーマットを読み解く
 BMPファイルを加工する
 パイプを通らないバイナリ
 標準入出力でバイナリを扱う方法
 Cの可能性は無限大!!


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS